歴史の時間

参の巻

Q1,元寇が原因で生まれた言葉とは?
  蒙古襲来といわれる元の日本攻撃は、二度にわたって行われた。この二度の攻撃のことを元寇という。では、この元寇が原因で生まれた言葉とは何でしょう?
@ ツライ
A ムゴイ
B ヤバイ
Q2,元寇に日本の武士はどう戦った?
 日本の武士は、元の集団戦法や火薬を使った兵器に苦しめられた。では、それに対して日本の武士はどのように戦ったのでしょう?
@ 水軍が中心となって、船に乗って海上で迎え撃った
A 元に対抗して、鉄砲を使った集団戦法で戦った
B 馬の上の武士が名乗り、一騎打ちで戦おうとした
Q3,元軍が敗れた本当の理由?
 二度にわたる元の攻撃は、大きな損害を受け失敗に終わった。元軍が敗れたのは暴風雨以外に原因があった。その原因とは何だったのでしょう?
@ 征服されて戦いに参加させられていた人々の抵抗があった
A 暴風雨のため、持ってきた武器である火薬がだめになってしまった
B 元に争いが起きて、皇帝フビライ=ハンが殺されてしまった
Q4,鎖国で輸入された主な物とは?
 鎖国で江戸幕府が行ったが、日本との貿易の独占を計ったオランダが仕向けたともいえる。では、オランダとの貿易で日本に輸入された主な物とは何でしょう?
@ カステラ、チューリップ
A 生糸、絹織物
B 銅銭、ガラス製品
Q5,鎖国下で付き合いのあった国は?
 鎖国とは全く国を鎖(とざ)した状態ではなく、いくつかの国との関係は保たれた制限貿易であったと考えられる。では、付き合いのあった国とはどこでしょう?
@ オランダ、中国、朝鮮
A スペイン、ポルトガル、デンマーク
B イギリス、フランス、ドイツ
Q6,鎖国の言葉を初めて使ったのは?
 幕府はキリスト教を禁止した。次に日本人が海外に行くことも帰国することも禁止した。そして鎖国が完成した。鎖国の言葉を初めて使ったのはいつでしょう?
@ 1635年、日本人が海外に行くことも帰国することも禁止した時
A 1641年、オランダ人を出島に移し、鎖国が完成した時
B 1801年、外国人の書いた本を日本語に翻訳した時
Q7,正倉院は他にもあった?
 正倉院といえば、校倉造で東大寺にある建物のことを言う。では、この正倉院が他にもあったとは本当でしょうか?
@ 東大寺に残る貴重な倉を正倉院と言い、他にはない
A 貴重な宝物の残っている倉はすべて正倉院と言い、他にもある
B もとは役所や寺などの最も重要な倉のことを言い、他にもある
Q8,正倉院の別名は何か?
 正倉院には、聖武天皇や光明皇后が愛用した物や、当時の文書などが納められている。その正倉院には別名があるが、何と言うのでしょうか?
@ シルクロードの終着駅
A 天平文化のタイムカプセル
B ペルシア宝物の殿堂
Q9,校倉造とはどんな造りか?
 正倉院では、「校倉造」といわれる建築方法で作られている。ではこの校倉造とは、どんな造りのことを言うのでしょう?
@ 地面を掘り屋根を葺き、柱で支えた竪穴式住居のような造り
A 材木を積み重ねて壁をつくる高床式のような造り
B 壁を土で厚くぬりかためた白壁の土蔵のような造り
Q10,なぜトイレを「雪隠」というの?  
   「雪隠」とはトイレのことを言う。狭い所に人を閉じ込めることを、「雪隠詰めにする」というように使う。この「雪に隠す」ことがトイレを意味するようになったのはどうしてでしょう?
@ 水に流すことができた
A 雪隠という地名からきた
B 人の名前と寺の名前を合わせた

歴史の時間参の巻の得点は?



●元寇●鎖国●正倉院